ごあいさつ

♪Diary

2018-05-07 20:54:20

発表会終わりました

長丁場の発表会でしたが、
緊張感の中、それでも楽しく終了しました。

みんな、よく頑張りました!
それぞれが、それぞれのレベルで、
自分の中でできる限りのことをし、
本番に臨みました。

大人も子供もありません。
みんな同じ気持ちで舞台に立ちます。

結果、本当に素敵な演奏会になりました。
生徒さんたちだけでなく、
親御さんやご家族の応援にも感謝です。
ありがとうございました。

また、来年に向けて頑張りましょう(^-^)





2018-04-29 09:38:40

明日は発表会!

いろいろなことがあっては
終わって行きます…。

高知も素晴らしかったし、反響もありました。

ブラームス3曲も終わり…

この短い間に息切れするほど沢山のことがありました。

全部素敵なことばかりで感謝です!

そして、明日は生徒の発表会。
今年は例年より多く、
欠席していた方も出てくださったりで賑やかになります。

宜しかったらお出かけくださいね♪

2018年4月30日 14時開演
栄区民文化センターリリス
京浜東北線 本郷台より徒歩3分

1部が60分強
2部が70分強
3部が60分強
間、休憩10分が15分の予定です。

ピアノ、ヴァイオリン、ホルン、打楽器など、楽しいコンサートになるでしょう。



2018-02-28 20:10:27

ブラームス Vn.Sonata最終回

早いもので、昨年から始めた
ブラームス ヴァイオリンソナタ全3曲
連続演奏会も最終回となりました。

今回は第3番です。
今からちょうど130年前55歳の時に完成したものですが、
技術的にも精神的にも大変難しい曲です。
が、美しく、ブラームスの想いが詰まった曲でもあります。
是非、聴いていただきたい逸品です。

前半は、
バッハのフランス組曲からサラバンドをチェンバロソロで。
そして、
バッハ アリオーソ
ベートーヴェン スプリングソナタ
です。
ドイツ語学者の大谷弘道先生のお話も毎回好評です。
今回のテーマは
「日本人とドイツ人、似ているの?」

まだ、お席は数席ございます。

3月4日(日曜日)14時開演
くすやまホール



2018-02-21 23:18:04

高知へ行く目的

【公演ご案内】

来たる3月10日(土曜日)
高知に行きます!
初高知です!
というか、
私はなぜかこれだけ演奏旅行していて初四国なのです…

高知県高知市升形にある、平和資料館『草の家』にてコンサートを行います。

いわゆる【高知大空襲】と言われる、先の大戦で焼け野原になった高知県の記録と平和を伝える記念館として建てられた「草の家」。
その活動に共感したヴァイオリニストの安部慶子さんのもとに集まったミュージシャン達で完全ボランティアで平和支援のコンサートを行います。

コンサートに行かれないけれど、趣旨に賛同してくださる方、
また演奏家の交通費、宿泊費カンパしてあげよう、
という方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
飛行機代はおろか、新幹線代もキツイので、みんなでこちらから車二台で往復するのです。
それはそれで楽しいと思いますが(^-^)

小さな活動ですが、この悲しい事実を風化させないように、 これからの平和を祈らずにはいられません。
今は私も含め、なんとなく毎日が過ぎてしまい、大切なことが無関心になってしまっていることも多いかもしれません。

でも、本当の「平和とは?」
を考えるきっかけになれば… という気持ちを胸に、心を込めて演奏してきます。

『草の家 音楽の日』
2018年3月10日(土)

●公開リハーサル
14:00~(見学自由)
●本公演
18:00開場
18:30開演
20:00終演予定

●演奏メンバー【Musiciens Cinq】
安部慶子(ヴァイオリン)
崎野敏明(チェロ)
Miguel SOSA(ピアノ、作曲)
楠山裕子(ピアノ)
伊勢友一(パーカッション)

【参加費】
公開リハーサル ?1,000-
本公演 ?3,000-
ご協賛金 一口?3,000-より
みずほ銀行 港北ニュータウン支店
普通1172029
アベケイコ
お振込みしてくださった方のお名前はフルネームでお願いいたします。
お手数ですが、協賛金を振り込んだ旨、メールをいただけますと幸いです。
後日、「とささとプロジェクト」からお礼の品をお送りいたします。

【草の家 Web site】
http://ha1.seikyou.ne.jp/home/Shigeo.Nishimori/





趣意書がよく見えない方はこちらへ…
https://ameblo.jp/lunalunahime/entry-12354765690.html
2018-02-08 17:00:01

初レッスンと初体験いろいろ

2歳10ヶ月の子の初レッスン。
ヴァイオリン始める前の音感トレーニングです。
こんなに長く教えているのに、
「3歳未満」と「ヴァイオリン仕様の手ほどき」をするのは初めて。
このくらいの年の子は5分集中出来たら凄い!のですが、
どうなるかな?と私自身もドキドキしていました。

ひかりんはパパとピアノの前で「ら」を弾きました。
時々「抱っこー!」と言いながら。。。
もう一台のピアノで即興で伴奏やメロディをつけると、
「もう一回!もう一回やろうよ!」とニコニコ(^-^)
そのあと、可愛い絵本のような教本を見て興味深そうに一生懸命!
終わってご挨拶してパパと話していたら、
なんと爆睡!(笑)



小さいながらも緊張してたのかな?
可愛すぎます!
時計を見たら30分ぐらい経っていました。
頑張りました!

もう一人はチェンバロ初体験!

この子もピアノと違う初感覚でニコニコ(^-^)

それから、ホルンの生徒さんから光彦先生へ、とお花をいただきました。


あ!もう一つ素敵な頂き物がありました!
それは、また後日改めて…