ごあいさつ
♪Diary
マリンバとピアノのコンサート
一年半ぶりに岩岡美希さんと
コンサートができることになりました。
9/8日曜日15時開演です。
彼女は、Miguelさんと私の「コロンビア舞曲集」のCDを聴いてくださり、
「どうしてもマリンバで弾きたい‼︎」
と言ってくださり…
連弾の楽譜を2人でシェアしながら弾こうかしら?と思っていたら、
Miguelさんが、
「マリンバ用にこれから編曲し直す。」
とおっしゃってくださり、
今日やっと、リクエストの曲7曲が揃いました。
マリンバという楽器は知っていても、
どんな音形がフィットするのか、
どんな和音が弾きやすいのか、
と言うのは、演奏する人でないと判断できず、
7月から、ああだ、こうだ、
これは弾きにくい、
こっちが弾きやすい…
などと問答しながら
マリンバ奏者、ピアニスト、編曲家
3人が納得できる楽譜ができました。
まだ出来たてなので、弾き込んでいくうちに、更に「こうしたい」が出てくるかもしれませんが、
素敵に仕上がりました。
弾く人たちは、要求ばかりしますが、
それを汲み取って直しに直しを重ねるMiguelさんは大変です。
マリンバに関する本を読み、色々な楽譜を研究していました。
マリンバとピアノが対等に「会話」し合い、
旋律と伴奏という形でなく、とても濃厚なアンサンブルとしてのアレンジになりました。
弾いていて楽しく、美希さんは大満足…
そのあと、前半に予定していたカルメンの練習を始めたら、既製の楽譜のアレンジが頼りなくて、
なんだかつまらなくなっちゃった…
2人で音を増やしたり、音域を変えたりしたのですが、どうもしっくりこなくて…
やむおえず、曲目変更になりそうです。
ビゼーの曲は良い曲なのですが…
オーケストラの重なった音を再現するのが難しくて、最低限の旋律と伴奏になってしまう…
そうすると、単純過ぎて面白くなくなっちゃうのです。
いや、今までは面白く弾いていたのに、コロンビア舞曲のアレンジが素敵過ぎて、当たり前に楽しかったものが、なんだか物足りなくなって、ワクワク感がなくなってしまったのです。
カルメンを楽しみにしていらした方、ごめんなさい。
アレンジし直して、次の機会に必ず演奏します。
その代わりの曲は、まだ決めかねていますが、
きまったら、またお知らせいたします。
楽しみにしていてくださいね。
室内楽の楽しみ〜ヴァイオリン.フルート.チェンバロ
これから。
今年に入って、もう2ヶ月。
また、遠のいてしまった日記。
今年もよろしくお願いいたします。
(今更ながら、ですが…)
先日1/27には久しぶりにソロのコンサートをしました。
この日は39回目の結婚記念日で、コンサートをしなきゃいけない感じがしました。
去年大きな手術をして、天国の主人が助けてくれた気がしています。
私の音楽を、さらに充実させてくれて、
私の音楽生活も支えてくれた大事な主人です。
彼と一緒にならなかったら、きっと、ピアノしか知らない私が続いたと思います。
オーケストラも長年経験し、たくさんのアンサンブルもしてきて、さらに、指揮者としても活動してきた彼に、私はたくさんの刺激を受け、たくさんのアドバイスをもらい、成長できたのだと思います。
この年にして、まだまだですが、それを基盤に、もう少し頑張っていきたいな、と思っています。
先日のコンサートでは、主人の同級生が「光彦ちゃんの写真飾りなさいよー!見たいわよー!」
って、なんだか、温かいコンサートになりました。
みなさま、ありがとうございました💕
やはりピアノは続けていこうと思います。
この日は幸せで、そして、本当に私はピアノが好きなのだと再確認しました。