ごあいさつ

♪Diary

2024-08-16 00:12:00

マリンバとピアノのコンサート

一年半ぶりに岩岡美希さんと

コンサートができることになりました。

9/8日曜日15時開演です。

 

IMG_9206.jpeg

 

彼女は、Miguelさんと私の「コロンビア舞曲集」のCDを聴いてくださり、

「どうしてもマリンバで弾きたい‼︎」

と言ってくださり…

連弾の楽譜を2人でシェアしながら弾こうかしら?と思っていたら、

Miguelさんが、

「マリンバ用にこれから編曲し直す。」

とおっしゃってくださり、

今日やっと、リクエストの曲7曲が揃いました。

 

マリンバという楽器は知っていても、

どんな音形がフィットするのか、

どんな和音が弾きやすいのか、

と言うのは、演奏する人でないと判断できず、

7月から、ああだ、こうだ、

これは弾きにくい、

こっちが弾きやすい…

 

などと問答しながら

マリンバ奏者、ピアニスト、編曲家

3人が納得できる楽譜ができました。

 

まだ出来たてなので、弾き込んでいくうちに、更に「こうしたい」が出てくるかもしれませんが、

素敵に仕上がりました。

 

弾く人たちは、要求ばかりしますが、

それを汲み取って直しに直しを重ねるMiguelさんは大変です。

マリンバに関する本を読み、色々な楽譜を研究していました。

マリンバとピアノが対等に「会話」し合い、

旋律と伴奏という形でなく、とても濃厚なアンサンブルとしてのアレンジになりました。

弾いていて楽しく、美希さんは大満足…

 

そのあと、前半に予定していたカルメンの練習を始めたら、既製の楽譜のアレンジが頼りなくて、

なんだかつまらなくなっちゃった…

 

2人で音を増やしたり、音域を変えたりしたのですが、どうもしっくりこなくて…

やむおえず、曲目変更になりそうです。

ビゼーの曲は良い曲なのですが…

オーケストラの重なった音を再現するのが難しくて、最低限の旋律と伴奏になってしまう…

そうすると、単純過ぎて面白くなくなっちゃうのです。

いや、今までは面白く弾いていたのに、コロンビア舞曲のアレンジが素敵過ぎて、当たり前に楽しかったものが、なんだか物足りなくなって、ワクワク感がなくなってしまったのです。

 

カルメンを楽しみにしていらした方、ごめんなさい。

アレンジし直して、次の機会に必ず演奏します。

その代わりの曲は、まだ決めかねていますが、

きまったら、またお知らせいたします。

 

楽しみにしていてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024-04-11 21:19:00

室内楽の楽しみ〜ヴァイオリン.フルート.チェンバロ

2024年5月11.12日(土.日)
バッハのヴァイオリン協奏曲(2つのヴァイオリンのための、も含め)全曲、
そしてフルートの名曲も交えてお届けします。
中村朱見さんのヴァイオリンは、何度も一緒にコンサートをさせていただいていますが、清楚で明るく、語り口調が爽やかです。
荒川洋さんとは今回初めてご一緒するのですが、とてもファンの多いフルーテイストさん。とにかく私は難曲バッハ‼︎にチェンバロで挑みます‼︎
フルートのレッスンも3枠ありますが、1枠は、大ファンらしき方から早速申し込みがありました。
「素晴らしいレッスン‼︎」と朱見さんのお墨付き!今、日曜日の2枠が空いています。
フルートのドップラーの名曲中の名曲の一曲だけピアノなんです。そちらもお楽しみいただきたいです♫
05-11-12fromt.jpg05-11-12back.jpg
2024-02-18 20:34:00

これから。

今年に入って、もう2ヶ月。

また、遠のいてしまった日記。

今年もよろしくお願いいたします。

(今更ながら、ですが…)

 

先日1/27には久しぶりにソロのコンサートをしました。

この日は39回目の結婚記念日で、コンサートをしなきゃいけない感じがしました。

去年大きな手術をして、天国の主人が助けてくれた気がしています。

私の音楽を、さらに充実させてくれて、

私の音楽生活も支えてくれた大事な主人です。

彼と一緒にならなかったら、きっと、ピアノしか知らない私が続いたと思います。

オーケストラも長年経験し、たくさんのアンサンブルもしてきて、さらに、指揮者としても活動してきた彼に、私はたくさんの刺激を受け、たくさんのアドバイスをもらい、成長できたのだと思います。

この年にして、まだまだですが、それを基盤に、もう少し頑張っていきたいな、と思っています。

 

先日のコンサートでは、主人の同級生が「光彦ちゃんの写真飾りなさいよー!見たいわよー!」

って、なんだか、温かいコンサートになりました。

みなさま、ありがとうございました💕

IMG_7529.jpeg

 

IMG_7539.jpeg

やはりピアノは続けていこうと思います。

この日は幸せで、そして、本当に私はピアノが好きなのだと再確認しました。

2023-12-31 23:13:00

今年もありがとうございました

今年もいろいろなことがありました。

そして、無事に年を越せそうで、感謝です。

来年も沢山のことは望みません。

自分を素直に演奏に乗せていくこと、

生徒さんの長所を伸ばしてあげられたら…

 

そんなことを思いながら年越ししたいと思います。

一月は、久しぶりにソロのコンサートをしようと思います。

よく知られた曲を中心に弾いてみたいと思っています。

どうぞ、皆様にも素敵な年が訪れますようにお祈りしています。

 

Concert January 27 draft 10おもて.jpeg

Concert January 27 draft 10うら.jpeg

2023-10-20 11:41:00

ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロのコンサート

私の大好きな尊敬するチェンバロの師匠と、イギリスで活躍していらしたビオラ・ダ・ガンバ奏者の
コンサート@くすやまホールです。
ドイツのガンバ奏者のアーベルとバッハの11番目の息子ヨハン・クリスティアン・バッハの友情は、
お互い信頼していたこともあり、ロンドンで合流。
イングラント初の予約制定期演奏会として有名な「バッハ=アーベル・コンサート」を
ロンドンでスタートさせることにまで至ったそうです。
その友情の二人とそのファミリーが、茅ヶ崎で再会し、演奏されることがとても嬉しく、楽しみです。
現代はチェロでもよく弾かれるバッハのチェロ・ソナタ(ガンバソナタ)も
オリジナルの楽器で弾かれると、印象が変わると思います。
私も何度かチェンバロでもピアノでも弾かせていただいていますが、いつかガンバと演奏してみたいものです。
1203Gamba2FB.jpg 1203Gamba2.jpg
1 2 3 4 5 6 7 8 9