ごあいさつ
♪Diary
ピアノトリオと誕生日
前日の疲れを振り切って、
朝8時から2人レッスンして、教会に行き、
午後は、ピアノトリオのレッスン。
曲はピアノがかなりの技術を要する、
メンデルスゾーンのピアノトリオ第一番の4楽章。
10/26の茅ヶ崎市の文化祭で弾くべく、アマチュア3人頑張ってます。
なかなか良い感じになってきました。
一時は、私もこの曲はよく演奏会で弾いていたのですが、
最近はあまり弾く機会がなく、
でも、演奏でなく、指導する立場として、スコアで全部のパートを
客観的に見ることで、新しい発見があり、とても良い勉強になっています。
そして、このレッスンの後は、
ヴァイオリンのジャスミンが9/15、彼女の仲良しが9/19、
私がこの日9/14が誕生日で、合同パーティーをしました。
ジャスミンのご両親と犬のタオくんも参加。
賑やかでした。
うちの猫のマサラは初めて犬と会い、
怖がりもしなくて面白かったです。
犬のタオも興味津々…
私の年がわからない、とケーキのロウソクは、
9/14の14でした(笑)
大変だった本番
嬉しかったこと♡
私のほとんどの子供の生徒さんは、お母様がピアノをやっていた方が多く、お家での練習もサポートしてもらえる子が多いです。
小学4年生のS ちゃんは、お家でのサポートはほとんど無し。
最初は、ここわからなかった、ここ変な音、とか言いながら、レッスンの中で譜読みやお勉強していました。
その癖がついて、自分で譜読みができるはずなのに、何度言っても私を頼る…
ところがこの夏休みの最後の日のレッスンでは、すごく頑張ってきました。
スラー、スタッカート、指遣いも丁寧に…
「凄い、どうやって練習したの?」
「暇だったからピアノずっと弾いてた。どこか遊びに行っても、ピアノないかなー?って探しちゃった。」
すごく音楽的なレッスンができて、私も手応えあり、とっても嬉しくて涙が出そうでした…♡
歌の伴奏、約40曲 ^^;
歌の発表会の伴奏をお頼まれしました。
6月末頃から、ぽちぽち楽譜が送られてきて、
だんだん積み上がっていく楽譜…
オペラ、日本歌曲、バロック、ミュージカル…
様々なジャンル…
一曲は5分ぐらい、
ササっと通せば単純計算で3時間ちょっと…
でも、練習はそうはいかない。
譜読みの時は、込み入ったものは
一曲につき30分から1時間以上かかるものもあり…
もちろん、初見で済むものもあるけれど…
だんだん息切れしてきて…笑
今日は、その発表会の先生との打ち合わせでした。
私の解釈がどうなのかドキドキ。
まぁまぁの感覚で終わりましたが、
来週はそれぞれの生徒さんとのリハーサル。
翌週本番…
しっかり練習して煮詰めなければ…
11月末の、日本画家、内山徹さんとの
コラボコンサートの練習にも向き合わなければ♪
これはピアノソロなので、もっと時間がかかります。
直ぐに結果が出るものではないので、
地道に少しずつ…♡
ピースコンサート〜戦後80年〜
8/28、神奈川県倫理法人会青年部主催のピースコンサートに出演させていただきました。
戦後80年経った今、平和とは…を問うようなコンサートでした。
広島の原爆で被災したピアノが舞台に象徴的に置かれました。
当日、丁寧に調律され、スタンバイするその姿は凛としていました。
沢山の出演者がそれぞれの出し物を披露。朗読、歌いながらの書道、ピアノ、声楽、演歌、舞踊。。。一人5分という待ち時間でしたが、それぞれに平和を祈りながらの3時間でした。
私はリストのコンソレーション第3番を弾かせていただきました。
最後の歌のステージでは、急に「一緒に弾きませんか?」と言われ、初めてお会いしたピアニストさんとあまり知らない初めての曲を、初めての「被災ピアノ」で連弾で伴奏。
楽しかった‼︎
そのピアノは嬉しそうに良い音を奏でていました。
企画の皆さま、スタッフの皆さま、そしてご来場の皆さま、ありがとうございました。
茅ヶ崎から一緒に出演した演歌歌手、
沖田真早美さんと、楽屋にて…
美しいお顔立ちで、お化粧も上手で、
いいなぁ〜‼︎
と思いながら、私もお化粧の勉強した方がいいかなー?
などと考えていました(笑)