ごあいさつ
♪Diary
ヴィエール (ハーディ・ガーディ) がやってくる!!
今年も、くすやまホールでは、素敵な加久間朋子先生のチェンバロとともに、
バロックのコンサートを開催いたします。
2025年10月4日 土曜日、二回公演です。
今回は、もう、お馴染みとなった「フラウト・トラヴェルソ」
そして、初登場「ヴィエール」という楽器をお披露目いたします。
ヴィエールはフランス語。英語でハーディ・ガーディ。
名前を聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれませんね?
でも、実物はなかなか見られないもの・・・
その楽器が、茅ヶ崎のくすやまホールにやってきます。
当初は、とても身分の低い庶民の楽器として発生したようですが(古いものは10世紀ごろ?)
次第に一般の人にも受け入れられるようになり、
18世紀頃には、宮廷音楽にまで発展するなど、当時では人気があったのですね?
奏法は、基本的に、このチラシの貴婦人が持っているように、
奏者は楽器を横にして、膝の上に置き、片手でハンドルを回して、片手で鍵盤を弾き、
中では弦が鳴るというなんとも不思議な楽器です。
私も、この楽器は去年初めて見ることができ、
美しいフォルムと、素朴な音色、そして、その興味深い演奏法に感動しました。
ぜひぜひ、この稀に見る楽器を沢山の方に見て、聴いていただきたいと思います。
ヴィエールについて熱く語ってしまいましたが、
この度の奏者、野崎先生は、フラウト・トラヴェルソでもとても活躍なさっていらっしゃる方で、
こちらも、素晴らしく、きっと、沢山の種類の楽器を持ってきてくださるのではないかしら?
と、そちらも楽しみです。
加久間先生は、もうお馴染み。
チェンバロという楽器にあらゆる角度から多彩な表情を見せてくださり、
なにしろ、「かっこいい!!」という言葉がぴったりな古楽器奏者です。
当日は、興味深いものがギュッと詰まった濃縮されたコンサートになること間違い無しで、
きっとあっという間に時間が経ってしまいそうです。
ご来場お待ちしています♡